ニュースNews

OOH・DOOH/マーケティングコラム

2025.09.25 OOH・DOOH/マーケティングコラム

天気・気温・時間でクリエイティブが変化!DOOHの「ダイナミック配信」が実現する次世代の広告コミュニケーション。

天気・気温・時間でクリエイティブが変化_DOOH
もし、街角のデジタルサイネージが、その時々の天気や気温、時間帯に合わせて、まるで生き物のように表示する広告を変化させるとしたら。それはもはやSF映画の話ではありません。DOOH(デジタルOOH)の進化は、外部データとリアルタイムに連携し、クリエイティブを自動で出し分ける「ダイナミック配信」を可能にしました。

「暑い日には冷たいドリンクの広告」「雨が降ってきたら傘の広告」といった、生活者の「いま、ここ」の状況や気分(モーメント)に寄り添ったメッセージは、広告への関心を飛躍的に高めます。本記事では、このDOOHのダイナミック配信がどのような仕組みで実現されているのか、そして、それがもたらす次世代の広告コミュニケーションの可能性について、具体的な事例を交えて解説します。

1. DOOHにおける「ダイナミック配信」の仕組み


DOOHのダイナミック配信は、専門的にはDCO(Dynamic Creative Optimization=動的クリエイティブ最適化)と呼ばれる技術を応用したものです。その核となるのは、DOOHスクリーンに広告を配信する「アドサーバー」と、様々な「外部データソース」との連携です。

まず、広告主はあらかじめ「もし〇〇という状況になったら、Aというクリエイティブを表示する」といったルール(配信ロジック)をアドサーバーに設定しておきます。同時に、天気予報データ、気温データ、時刻データ、さらにはスポーツの試合結果や交通情報といった、リアルタイムに変動する外部データとアドサーバーをAPI連携させます。

アドサーバーは常に外部データを監視しており、設定されたルールに合致する状況が発生すると、システムが自動で判断し、瞬時に指定されたクリエイティブをDOOHスクリーンに配信します。例えば、「東京エリアの気温が30度を超えた」というデータを検知した瞬間に、あらかじめ用意しておいたアイスクリームの広告Aに自動で切り替える、といった具合です。これにより、人間の手を介さずに、状況に応じた最適な広告配信が実現されるのです。


2. 具体例で見る!状況に合わせたクリエイティブの無限の可能性

具体例で見る!状況に合わせたクリエイティブの無限の可能性
ダイナミック配信の活用法は、業種やアイデア次第で無限に広がります。ここでは、具体的な活用例をいくつかご紹介します。


例①:飲料メーカー ×「天気・気温」連動
寒い朝 (10度以下): 温かい缶コーヒーの広告を表示。「温かい朝の一杯を。」
暑い昼 (30度以上): よく冷えたスポーツドリンクの広告を表示。「渇いたカラダに、速攻チャージ!」
金曜の夜: ビールの広告を表示。「一週間おつかれさま!今夜は生ビールで乾杯!」

例②:アパレルブランド ×「天気」連動
雨が降り出したら: 防水ジャケットや傘の広告に切り替え。「急な雨でも、スタイリッシュに。」
UV指数が高い日: UVカット機能のあるパーカーや帽子の広告を表示。「今日の紫外線対策は万全?」

例③:製薬会社 ×「環境データ」連動
花粉の飛散量が多い日: 花粉症対策の医薬品広告を表示。「つらい季節を乗り切る、今日の味方。」
空気が乾燥している日: のど飴やうがい薬の広告を表示。「乾燥注意報!あなたの喉は大丈夫?」


これらの例のように、生活者がまさにその瞬間に感じているであろうニーズや不満に先回りしてメッセージを届けることで、広告は「自分に関係のある、有益な情報」として受け取られやすくなります。


3. 成功の鍵は「トリガー」の設計と「クリエイティブの量産」

成功の鍵は「トリガー」の設計と「クリエイティブの量産」
ダイナミック配信を成功させるためには、事前の緻密なプランニングが不可欠です。特に重要なのが、「何が起きたら(トリガー)、何を出すか(クリエイティブ)」という配信ロジックの設計です。

トリガーとなるデータは、天候や気温だけではありません。例えば、**「応援している野球チームが試合に勝ったら、祝賀セールの広告を出す」「近隣の空港のフライト情報と連携し、ハワイ便の出発時刻に合わせて、現地の観光地の広告を出す」「自社の株価が上昇したら、企業のブランド広告を出す」**といった、ユニークなトリガー設定も可能です。自社の商材と親和性が高く、かつ生活者の心を動かすトリガーは何かを考えることが、プランニングの第一歩です。

次に重要なのが、クリエイティブの量産体制です。設定したトリガーのパターンが多ければ多いほど、それに対応するクリエイティブ(静止画や動画)をあらかじめ複数パターン用意しておく必要があります。「気温30度以上」「雨」「金曜夜」など、それぞれのシナリオに合わせたビジュアルとコピーを事前に制作しておくことで、初めてダイナミック配信は真価を発揮します。


4. 広告は「情報インフラ」へ。ダイナミック配信が描く未来

広告は「情報インフラ」へ。ダイナミック配信が描く未来
DOOHのダイナミック配信は、広告のあり方そのものを変える可能性を秘めています。広告はもはや、企業からの一方的な宣伝メッセージではありません。生活者の状況に寄り添い、時に有益な情報を提供する**「街の情報インフラ」**のような役割を担うことができるのです。

例えば、UV指数が高い日に日焼け止めの広告が表示されることは、広告であると同時に「今日は紫外線が強いですよ」という注意喚起にもなります。熱中症アラートが出ている日に清涼飲料水の広告が表示されれば、それは水分補給を促す公共的なメッセージとしても機能します。

このように、広告が生活者にとって「役に立つ情報」として認識される時、ブランドへの好感度や信頼感は大きく向上するでしょう。DOOHのダイナミック配信は、広告と社会の関係性をより良く変えていく、次世代のコミュニケーションの扉を開くテクノロジーなのです。

\OOH広告・DOOH広告・インターネット広告のご相談はおまかせください/

お問い合わせ・資料請求



映像制作から承ります


01企画/プリプロダクション映像制作は目的に沿ったコンセプトとアイデアの策定、シナリオ・コンテ制作、キャスティング、 ロケーションの選定、予算や進行管理などの事前準備が必要になります。それらをプロデューサー・ディレクターが最適なスタッフィングでお客様と密なコミュニケーションを取りながら決定していきます。 02撮影/プロダクション映像撮影は、プリプロダクションで企画された内容に基づいて、実際に映像を撮影するフェーズです。この段階では、キャスト、スタッフ、機材、 ロケーションを使って、映像の素材を収録します。撮影中にクオリティの高い映像と音声を収録することが、最終的な映像作品の出来栄えに直結します。 03 編集/ポストプロダクション編集やポストプロダクションは、映像制作の最終段階であり、撮影された素材を整理し、最終的な映像作品として仕上げるプロセスです。映像を視覚的に整理し、音声やエフェクトを加え、 視聴者に伝わる形で作品を完成させます。ポストプロダクションは、映像のクオリティを大きく向上させる非常に重要なフェーズです。

くわしくは 映像制作について をご覧ください


\映像に関わるご相談はおまかせください/

お問い合わせ・資料請求

< 前の記事へ  /  次の記事へ >